夏の収穫に向けて

 

 今年は春を実感できたのが早い気がします。

 地域性とはいえ、桜が咲いてもゴールデンウイークになっても寒いことが多く、

三月なんてカテゴリ的に真冬モードです。でも今年は、

 

 あ。冬、乗り越えられたな。

 

 と実感してしまいました。

 錯覚かもしれません。

 三寒四温が繰り返されているので、暖かさが強調される日があるのも確かですが、

 ここ数年の中でも違和感があります。

 

 

 啓蟄、虫が蠢くようになりますが、あせらずに夏への準備を継続していきます。

 

 夏の収穫に向けた準備は、こんな不安定な天候の中での継続が重要です。

f:id:souheishimizu:20170305140955g:plain

想像以上の枝の数

f:id:souheishimizu:20151030114100g:plain

庭木と生垣の剪定に追われています。

本数は少ないのですが、かたづけしながらの作業なので。

ひとつひとつの作業時間は短いのに、トータルでは長くなっている、

そんな感じです。

 

冬は、落葉樹の強剪定が可能なので、しっかりやっておこうと。

冬さぼってしまい、春から夏にかけて生い茂りすぎて困った年があります。

初夏に剪定してしまうと、反発現象でますます茂ってしまったこともありました。

しっかりと冬の剪定をクリアしておきます。

 

 

予定では、数日間。

植物相手の作業時間を確保したいのと、

日の出ているうちにしか作業をしたくないことから、

どうしても日数を確保しておきたいんですよね。

 

休みの日に作業しようとしても、

雨や雪の場合もありますし。

晴れていても風が強く荒れ狂ってしまっていると、

作業そのものが危険です。

はさんだ枝が飛んでいってしまうのも危険です。

木の枝って、けっこう重さがあるんですよね。

 

 

このあとも日暮れ前まで、作業してきます。

 

消えない花火、うちあげられたまま。

f:id:souheishimizu:20160827034538g:plain

横浜の花火大会が、今年で休止になってしまうとニュースにて。

休止であって中止ではない、と解釈していますが、さてさて。

 

 

今回のニュースで驚いたのが、1986年から開催されていたことです。

 

第31回神奈川新聞花火大会、というのが正式名称。

 

 

歴史があるのは確かですが、もっと前から開催していたのかと思ってしまいました。

 

1986年のヒット曲の中には、大好きな曲が多いこともあって、

1986年は、かなり印象深い年です。

 

 

1986年の横浜を、かなり鮮明に覚えています。

 

歩きながら見た景色も、

窓越しに見た雨の様子も、

どこまで正確な記憶かはともかく、かなり鮮明な映像で記憶しています。

 

 

山下公園での打ち上げも印象的です。

 

1989年、というと第4回になるのでしょうか。

仲間と見たことを覚えています。

 

ちょうど横浜博覧会が開催されていた夏でした。

 

横浜博覧会に仲間と出かけた日の夜が、たまたま花火大会でした。

 

『せっかく行くなら花火の日にしよう』

と話したようにも思いますし、

誰かが言い出した気もするし、

じっくり思い出してみると曖昧な部分もあります。

 

 

 

横浜博覧会の会場へは、ゴンドラに乗って行きました。

横浜駅の西口で降りて、そごうの海近くから出ていたような気がします。

いい眺めでした。

ゴンドラに乗りながら、また乗ろう、と思ったのを覚えています。

 

 

持ち歩いていたのは当然ながらフィルムのカメラです。

36枚撮りのフィルムです。

2本、用意していたと思います。

当時の感覚としては、かなり撮った気がする、のですが、

現在のデジカメ感覚では少なすぎるくらいの撮影量でしょう。

それに、

あんまり景色、撮ってないんですよね。

花火も撮ってません、たぶん。

 

 

思い出は胸の中に。

体験こそが資産になる。

そんな気持ちもありました。

でも、ふとしたときに、『見たいなあ』と懐かしむこともあります。

ほんの一瞬ですけど。

 

 

 

 

 

 

花火を見よう、と提案すると、

 

『花火? 見たいの? 子供かよ!』

 

みたいな反応をされることが多かったです。

 

 

たまたま、その日、その夜に、どーんと打ちあがる。

そんなふうにして花火を楽しんでいた気もします。

 

子供かよ、と言われるのが嫌で、

花火のことは口にせずに、

それとなく花火の日程を選んで、

しらんぷりして『あ。花火』と言っていたような感覚も残っています。

 

 

 

いくつか記憶が混ざってしまっていることもあるかもしれませんが、

思い出し始めると、けっこう色々と思い出せます。

記憶が正しいのかどうかは分かりませんが、

と言っておきましょうか。

 

 

思い出づくりで『つくられた思い出』の多くが、

けっこう思い出しにくくなっているんです。

むしろ、

思い出にするつもりもない何気ない場面やら、

カメラを向けることのなかった場所での経験のほうが、

すんなり思い出せています。

 

 

 

どんな記憶も心の引き出しには収納されていることでしょう。

ハードディスクのデータみたいに自由自在に呼び出せる日が来るかもしれません。

ファイルが散乱していて、

あるのは分かっていても二度と呼び戻すことがない、

みたいなこともあるでしょうが。

 

 

 

 

ほんの少しだけ、

1986年と1989年のことを思い出してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏の空気

f:id:souheishimizu:20140811125518j:plain

夏の空気です。

 

 

もう、すっかりと夏です。

 

 

早い時期から暑くなっていましたが、

梅雨明けは遅かったような気がします。

 

くもっていても紫外線の影響は受けるので、

出かけるときは帽子も日傘も必須です。

 

外歩きに白い長袖シャツを愛用しています。

ハッカ油スプレーを吹きかけて虫よけしています。

シャツびしょ濡れになるくらいにスプレーしてます。

 

 

ひるま、歩いていても、まず誰ともすれ違いませぬ。

車は通りますけどね。

 

 

もう本当に、すっかりと夏です。

 

 

春と呼べるタイミング

 

f:id:souheishimizu:20140811125518j:plain

いつになったら春と呼べるか分かりませんが、

 

今日の冷たさと暖かさのバランスは快適なので、

 

ためしに春と呼んでみました。

 

 

 

時を越えて、よみがえる記憶。ふいうちです。

懐かしい街並みや、懐かしい顔ぶれや、自分自身の気持ち。

 

なにもかもが残響のようで、

 

トラックが走る音に消されていきます。

 

 

ためしに春と呼んでみました。

 

根拠のないうちに、始めるのが案外ちょうど良いです。

 

ハナミズキの紅葉

f:id:souheishimizu:20151030114100g:plain

 

燃えるような紅葉を眺めながら舗道を歩いていると時間を忘れてしまいます。

 

いつもは『遠いなあ』ってネガモードにギアが入りそうなのを、

『きれいだなあ』って『もっと歩いていたいなあ』ってなります。

 

 

引っ越してから開けていないダンボールが、まだいくつもあります。

このまま封印のようにしておいても良いかなって思ってしまうときもあります。

 

 

もっと色々なことを書いたり話したりしたいと思うのと同時に、

それよりもっともっと巨大で強い感情が『いま、ここで』を求めています。

乾いたスポンジが水を吸い続けていくように。

 

 

今日は今日という、あたしらい一日を。

昨日のことを覚えていても、とらわれないようにしながら。

それにしても本当に今年の紅葉は見事です、とくにハナミズキ

 

 

 

 

ゆらぎ、あざやかなるもの。

    

   f:id:souheishimizu:20150424193223g:plain

 

 蚊遣豚です。「かやりぶた」と読みます。夏の風物詩、の、ひとつですよね。

 

 子供のころは「かとりぶた」と呼んでいた気がします。同じですよね。自宅の蚊遣豚は万古焼です。万古焼は「ばんこやき」と読みます。

 

 ツイッターアカウント用に描いたのか、

 たまたま描いたら自分で気に入ってしまってアイコンにしたのか、

 今ちょっと思い出せないところ。

 

 ゆらゆらと波ゆらめいている背景は、とむびしゃす先生(web屋)によるアレンジです。

 こういうのって何て言うんでしょうか。

 音楽でいうならアレンジ? 装飾みたいな。

 ゆらぎが備わったことで、青い空と白い入道雲が一層あざやかなのですよ。

 

 動くイラストということで、蚊取り線香に点火ゆっくりと煙が流れ出るようになったらいいなあと考えています。